上場企業トップの皆様、会計専門家の皆様
これまで、東芝、拓銀、山一証券、雪印、ソフトバンク、中央青山監査法人(公認会計士)等について取り上げてきましたが、今回は日本の大手商社(5大商社)の業績予想と実際、その乖離状況について、取り上げたいと思う。
売上高(億円) | 純利益(百万円) |
商 社 | 決算 | 予想 | 実際 | 差額 | % | 予想 | 実際 | 差額 | % |
1,伊藤忠 | 3.3 | 100,000 | 103,626 | 3,626 | 4 | 400,000 | 401,433 | 1,433 | 0 |
2,丸 紅 | 3.3 | 61,000 | 63,324 | 2,324 | 4 | 190,000 | 225,343 | 35,343 | 19 |
3,三井物産 | 3.3 | 60,000 | 80,102 | 20,102 | 34 | 270,000 | 335,458 | 65,458 | 24 |
4,住友商事 | 3.3 | 42,000 | 46,450 | 4,450 | 11 | -120,000 | -153,067 | -33,067 | -28 |
5,三菱商事 | 3.3 | 120,000 | 128,845 | 8,845 | 7 | 200,000 | 172,550 | -27,450 | -14 |
合計 | 383,000 | 422,347 | 39,347 | 10 | 940,000 | 981,717 | 41,717 | 4 |
(予想数字は、決算期末のほぼ1ケ月前の3月初旬に、上場企業の義務として、会社が日経新聞に発表した数字です)
- 上記1~3までの三社について
伊藤忠、丸紅、三井物産3社については、売上も利益も、予想に比べともに増えており、わかりやすい増収・増益であるので、それなりに納得できます。
- 次の住友商事について
(1) 売上は予想より4,450億円も増えているのに、純利益は予想より330億円減っています。
売上が予想より増えているのに、純利益は予想より減っていますがなぜなのか、会計的理由は何でしょうか。
(2) 更に、1年前の期首予測との比較なら、大差があっても不自然ではありませんが、期末までたったの1ケ月前の予測数字との比較なのに、どうしてこんなに差が出るのでしようか。
- 三菱商事について
(1) 売上が予想より1兆円近い8,845億円も増えているのに、純利益は予想より274億円減っています。売上が増えているのに、なぜ利益が減るのか、会計的根拠は何でしょうか。
(2) しかも、1年前の期首の予測との比較なら、乖離があっても不自然ではないが、たった期末1ケ月前の予測との比較なのに、なぜこんなに差が出るのか、会計的な根拠は何なのでしょうか。
(3) 1ケ月前の予測ということは、1年12ケ月のうち、11ケ月分はほぼ確定しているはずであり、残る一月で1兆円近い8,845億円の売上げが増えているのに、どうして利益が減るのでしょうか? 売上が増えて赤字転落企業が多々ある中で、売上増で赤字転落でないだけまだましとお思いでしようか、上場企業トップの皆様納得できますでしょうか?
利益の元である売上増やしても、利益出ないなら、売上を増やす経営努力とは一体何なのでしょうか。トップの皆様如何でしょうか?
- 日本を代表する天下の三菱商事でさえ、利益予測に狂いが出るということは、「そもそも利益予測はたとえ1ケ月前でも、できないということなのか」それとも利益予想は可能ではあるが、たまたま予想が外れたということなのか、それとも専門家、世間が利益予測は可能であると思っているその思いは「錯覚なのか」、それとも、そもそも利益予測は可能なのか、可能でないのか、可能とするならその会計的・理論的根拠は何か、可能でないとすれば、その会計的・理論的根拠は何か、原点に立ち返って、お考えになったことが、あるのかないのか、会計専門家の皆様如何でしょうか?
- 会計に関する、基本の基本に関する事柄ですが、トップの方、会計専門家の皆様のお考えは如何でしょうか。見解をお聞かせいただけましたなら、会計の世界もまだ救いありと思いますが、如何なものでしょうか?(完)